『おしえて執事くん』KC①巻が9/12に発売! 担当デザイナーさんによるカバーの制作秘話や、貴重なラフを大公開♡
25/09/12

待望のKC①巻が発売された眞生みち先生の
『おしえて執事くん』ですが、コミックスのカバーをデザインした
デザイナーさんにインタビューを決行!
貴重なラフや、制作過程をたっぷりご紹介ししちゃいます。
ぜひ、書店でコミックスを手に取ってください♪
\デザインを担当してくださったのは、この方!/
事務所名:ベイブリッジ・スタジオ
ご担当者名:雨宮 真子さん
HP:http://baybridgestudio.co.jp
『おしえて執事くん』ですが、コミックスのカバーをデザインした
デザイナーさんにインタビューを決行!
貴重なラフや、制作過程をたっぷりご紹介ししちゃいます。
ぜひ、書店でコミックスを手に取ってください♪
\デザインを担当してくださったのは、この方!/
事務所名:ベイブリッジ・スタジオ
ご担当者名:雨宮 真子さん
HP:http://baybridgestudio.co.jp
Q.構図はどうやって決めていきましたか?
事前にいただいたラフを拝見しながら、方向性を考えていきました。

2人で描かれているもの、ソロ、背景のあるものなど、本当にさまざまなパターンをいただいたのですが、関係性が一瞬でわかる2ショットがいいなと感じていました。その後の打ち合わせで、「ラフ案以外にも、いい構図はないか」という話になった際、繰り返し拝読したなかでもインパクトが大きかった1話1ページ目のシーンを提案させて頂きました。
Q.当初、構図違いで以下の3つのイラスト候補があったそうですが、①巻のカバーとして、どれが一番いいと思われていましたか?

Aが一番いいなと思いました。Aのイラストは、横長の構図なので表紙だけでなく、背表紙や裏表紙など、カバー全体に大きくイラストを展開できるという点も魅力的でした。また、前述のとおり、カバーイラストは2人の関係性が一瞬でわかるものがいいと思っていたのですが、花柳さんが執事服なのでBやCのように小物がなくても“お嬢様と執事”という関係性が伝わりそうだと思いました。そのため、さらにAがいいのではないかという気持ちが強かったです。
実は、最終的にいただいた構図案は10以上にのぼります。そして、それがどれも本当に素敵なんです! 1巻のカバーはAになりましたが、今後なんらかの形でほかの構図も読者のみなさまの目に触れる機会があったら嬉しいなと、個人的に思っています。
Q.イラストについても、かなりブラッシュアップを重ねられたと聞いています。具体的にはどのような調整をされたのでしょうか?

初稿は、最終版のイラストよりも花柳さんが若干伏し目でした。花柳さんらしさのある表情で素敵なのですが、その反面、1巻の表紙を飾るイラストとして考えると、「読者の方が書店で見た瞬間に、目が合いやすい方がいいかも…?」とも思いました。そこで、「上瞼の位置を少し調整していただいたバージョンも、一度拝見してみたいです」とオーダーさせていただきました。
花柳さんはもともと目元が涼しげで、比較的ハイライトも控えめです。そこが花柳さんの魅力でありキャラクター性だと思うのですが、表紙としてよさを取り入れようとすると、両立が難しいかもしれないな…と、当初は感じていました。でも、眞生先生がすごく絶妙なバランスで花柳さんの目元を仕上げてくださり、加えて綺香さんの目のハイライトも調整してくださいました!
これは余談ですが、私は眞生先生の描かれるお洋服のシワの流れ・質感が素晴らしいなと常々思っていました。今回も、初稿の段階で綺香さんのスカートの布の落ち方や、花柳さんの膝周りのシワの入り方が本当に綺麗で…! その時点でも感激していたのですが、製作過程で花柳さんのジャケットが更にグレードアップされてビックリしました。“とても良質な布を使った執事服!”という質感が、さらにわかりやすくなっていて素敵なので、ぜひ細部まで見て頂きたいです。
Q.最終候補にあがった以下の案、それぞれの狙いを教えてください

背景に薄く柄をひき、壁紙のように見せることでよりクラシカルな雰囲気に仕上げたのがA。
Bは1話目扉などのイメージを踏襲しつつ、他案と比較できるようにアップめにしました。
また、最終的に採用となったCは唯一ロゴがアーチ型ではありませんが、そのおかげで上部に2人の顔を配置できたため、イラストが他と比べてより目に入りやすい印象になったかなと思います。
Q.タイトルロゴのポイントを教えてください
こちらは本誌と共通になりますが、最初、読み切り版でご依頼いただいた際に、「かわいくポップだけど、幼すぎないように」、「執事やお嬢様を想起させるモチーフがあるといいかも」というお話を伺っていたので、この2つを軸に制作していきました。ロゴをデザインする際は、いつもどこかに「少し遊び心を入れたいな」と思いながら制作しているのですが、今回はロゴの“リボン”部分かなと思います。ちなみにリボンの形は毎回固定ではなく、都度いただいたイラストに合わせて曲がり方などを自由に変えているので、注目してみていただけたらと思います。
ありがとうございました!
『おしえて執事くん』作品紹介&無料お試し読み
事前にいただいたラフを拝見しながら、方向性を考えていきました。

2人で描かれているもの、ソロ、背景のあるものなど、本当にさまざまなパターンをいただいたのですが、関係性が一瞬でわかる2ショットがいいなと感じていました。その後の打ち合わせで、「ラフ案以外にも、いい構図はないか」という話になった際、繰り返し拝読したなかでもインパクトが大きかった1話1ページ目のシーンを提案させて頂きました。
Q.当初、構図違いで以下の3つのイラスト候補があったそうですが、①巻のカバーとして、どれが一番いいと思われていましたか?

Aが一番いいなと思いました。Aのイラストは、横長の構図なので表紙だけでなく、背表紙や裏表紙など、カバー全体に大きくイラストを展開できるという点も魅力的でした。また、前述のとおり、カバーイラストは2人の関係性が一瞬でわかるものがいいと思っていたのですが、花柳さんが執事服なのでBやCのように小物がなくても“お嬢様と執事”という関係性が伝わりそうだと思いました。そのため、さらにAがいいのではないかという気持ちが強かったです。
実は、最終的にいただいた構図案は10以上にのぼります。そして、それがどれも本当に素敵なんです! 1巻のカバーはAになりましたが、今後なんらかの形でほかの構図も読者のみなさまの目に触れる機会があったら嬉しいなと、個人的に思っています。
Q.イラストについても、かなりブラッシュアップを重ねられたと聞いています。具体的にはどのような調整をされたのでしょうか?

初稿は、最終版のイラストよりも花柳さんが若干伏し目でした。花柳さんらしさのある表情で素敵なのですが、その反面、1巻の表紙を飾るイラストとして考えると、「読者の方が書店で見た瞬間に、目が合いやすい方がいいかも…?」とも思いました。そこで、「上瞼の位置を少し調整していただいたバージョンも、一度拝見してみたいです」とオーダーさせていただきました。
花柳さんはもともと目元が涼しげで、比較的ハイライトも控えめです。そこが花柳さんの魅力でありキャラクター性だと思うのですが、表紙としてよさを取り入れようとすると、両立が難しいかもしれないな…と、当初は感じていました。でも、眞生先生がすごく絶妙なバランスで花柳さんの目元を仕上げてくださり、加えて綺香さんの目のハイライトも調整してくださいました!
これは余談ですが、私は眞生先生の描かれるお洋服のシワの流れ・質感が素晴らしいなと常々思っていました。今回も、初稿の段階で綺香さんのスカートの布の落ち方や、花柳さんの膝周りのシワの入り方が本当に綺麗で…! その時点でも感激していたのですが、製作過程で花柳さんのジャケットが更にグレードアップされてビックリしました。“とても良質な布を使った執事服!”という質感が、さらにわかりやすくなっていて素敵なので、ぜひ細部まで見て頂きたいです。
Q.最終候補にあがった以下の案、それぞれの狙いを教えてください

背景に薄く柄をひき、壁紙のように見せることでよりクラシカルな雰囲気に仕上げたのがA。
Bは1話目扉などのイメージを踏襲しつつ、他案と比較できるようにアップめにしました。
また、最終的に採用となったCは唯一ロゴがアーチ型ではありませんが、そのおかげで上部に2人の顔を配置できたため、イラストが他と比べてより目に入りやすい印象になったかなと思います。
Q.タイトルロゴのポイントを教えてください
こちらは本誌と共通になりますが、最初、読み切り版でご依頼いただいた際に、「かわいくポップだけど、幼すぎないように」、「執事やお嬢様を想起させるモチーフがあるといいかも」というお話を伺っていたので、この2つを軸に制作していきました。ロゴをデザインする際は、いつもどこかに「少し遊び心を入れたいな」と思いながら制作しているのですが、今回はロゴの“リボン”部分かなと思います。ちなみにリボンの形は毎回固定ではなく、都度いただいたイラストに合わせて曲がり方などを自由に変えているので、注目してみていただけたらと思います。
ありがとうございました!
NEWS
- 【本日発売】『おしえて執事くん』①巻、『むせるくらいの愛をあげる』⑥巻、『沼すぎてもはや恋』⑧巻など、4作品が本日発売☆彡25/09/12New!
- 発売後、即重版で絶好調! 『頼くんとヨリを戻すわけには!』KC①巻のカバーの制作秘話をデザイナーさんに直撃♡25/09/12New!
- 『おしえて執事くん』KC①巻が9/12に発売! 担当デザイナーさんによるカバーの制作秘話や、貴重なラフを大公開♡25/09/12New!
- 『アメーリアの好奇的ロマンス』KC①巻のカバーがでるまでをデザイナーさんにインタビュー♡ 初公開の貴重なラフ画もお見せしちゃいます!25/09/12New!
- パンテラネグラの激レアステッカーが100名様に当たる! 『むせるくらいの愛をあげる』リポストキャンペーン開催♡25/09/08New!
- 電子雑誌「姉フレンド」107号が本日配信! 話題沸騰!! 藤代香澄祭り♡『再会は甘恋のはじまり』が表紙&巻頭カラーで登場★ 『ハイスペ弁護士との同居生活は最低で最高です。』も掲載! 大人気『あたしは猫、キミは抱きまくら』など話題作も満載☆ 要チェック!25/09/01New!
- ことぶき先生のサイン入りカラー複製原画が当たる! 『東千石さんのメイクアップドール』名シーン投票開催中♡25/08/25New!
- 【プチデザ】『頼くんとヨリを戻すわけには!』がプチデザで配信開始★25/08/25New!
- 第311回 デザート・デビュー・ドリーム 結果発表25/08/22New!
- 【デザート10月号✦本日発売】大人気 『恋せよまやかし天使ども』が表紙&巻頭カラーで登場! さらに『僕らの好きはわりきれない』&『東千石さんのメイクアップドール』がW最終回でカラー付き♡『頼くんとヨリを戻すわけには!』『おしえて執事くん』『モエカレはオレンジ色』もカラー付きで連載再開!! 別冊Pink付き♡25/08/22New!